瀬戸市で、保育園の積立金など2億5100万円を横領した罪に問われている前理事長の男の初公判が開かれ男は起訴内容を認めました。社会福祉法人 菱野団地子どもセンター 理事長 森田正明・洋子
起訴状などによりますと、瀬戸市の社会福祉法人「菱野団地子どもセンター」の前理事長・森田正明被告(64)は、去年7月から8月にかけて保育園の積立金など計2億5100万円を横領した罪に問われています。
18日、名古屋地裁で開かれた初公判で、森田被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。続く冒頭陳述で、検察側は、「マッチングアプリで出会った複数の女性との交際費用を給与からまかないきれず法人の金に手をつけた」「その後、SNS上でオンラインショップの開設の勧誘を受け、金を捻出するため犯行に及んだ」などと指摘しました。(24/1/18 中京テレビ)
やまぐち保育園、萩山保育園、ぽっぽ保育園
瀬戸市で保育園を運営する法人の前理事長・森田正明容疑者は、園の積立金約1億8700万円を横領したとして10月に逮捕されましたが、20日、さらに約6400万円を横領した疑いで再逮捕されました。
調べに対して森田容疑者は容疑を認めています。
森田容疑者は、マッチングアプリで知り合った若い女性を名乗る人物から投資話を持ちかけられ、指定された8つの口座に横領した金を振り込んでいたということです。
振込先の口座はいずれも個人名義で、転売されたものとみられ、警察は森田容疑者から金を受け取った詐欺グループについても捜査しています。(23/11/21 東海テレビ)
瀬戸市にある保育園の運営資金を横領したとして前理事長の男が逮捕された事件で、男は「以前も資金を私的に流用した」と供述していることが分かりました。
瀬戸市の社会福祉法人「菱野団地子どもセンター」の前理事長、森田正明容疑者は今年7月から8月にかけて法人が運営する保育園の資金約1億8700万円を横領した疑いで逮捕され、1日朝に送検されました。
警察の調べに対し容疑を認め、「マッチングアプリで若い女性を名乗る人と知り合い投資詐欺に遭った。女性と男女の関係になりたかった」と供述しているということです。
また「10年くらい前にも資金を私的に流用した。その時はすぐに回収して元に戻したので、大事にならなかった」と供述しているということです。(23/11/1 メ~テレ)
愛知県瀬戸市で保育園を運営する社会福祉法人の前理事長が、法人が管理していた口座から1億8000万円余りを着服したとして業務上横領の疑いで逮捕されました。
調べに対し、「マッチングアプリで出会った人物に投資話を持ちかけられて送金を続けた」などと説明し、着服の総額は2億5千万円余りにのぼるとみられるということです。
逮捕されたのは、瀬戸市で3つの保育園を運営する社会福祉法人「菱野団地子どもセンター」の前理事長、森田正明容疑者です。
警察によりますと森田前理事長は、ことし7月から8月、法人が管理していた口座からおよそ1億8700万円を着服したとして業務上横領の疑いがもたれています。
前理事長が8月中旬にみずから申し出て事件が発覚し、法人は10月1日に会見を開いて被害を明らかにした上で、刑事告訴していました。
調べに対し、森田前理事長は容疑を認めた上で、「マッチングアプリで出会った若い女性とみられる人物に投資話を持ちかけられ、送金を続けた」などと説明しているということです。
これまでの調べで、着服の総額は2億5千万円余りにのぼるとみられるということで、警察が詳しく調べています。
法人によりますと、着服された金は、余った運営費を積み立てていたもので、保育園の運営に影響はないということです。
【着服】 法人が10月1日時点でまとめた資料によりますと前理事長は、ことし8月までのおよそ4年間に、37回にわけて2億4000万円余りを保育園の口座から引き出していました。
ことしに入って1回あたりの金額は増加し、7月31日には、2つの保育園の口座から、1日で1億5800万円を引き出していました。
【送金】 一方、前理事長は警察の調べに対し、「マッチングアプリで出会った人物に投資話を持ちかけられて送金を続けた」などと説明しているということで、振込先への入金が始まったのは、ことし7月22日でした。
最初の振込額は10万円でしたが、次第に金額が増加。 8月1日には、1日で1億円を振り込んでいました。
だまされていることに気づいた8月中旬までの間に、保育園から引き出した金などあわせて3億5000万円余りを送金していたということです。(23/10/30 NHK)
逮捕容疑は7~8月、同法人が運営する保育園の銀行口座から4回にわたり計約1億8700万円を自分の口座などに送金し、着服した疑い。
県警などによると、森田容疑者はマッチングアプリで知り合ったという女性から投資話を持ち掛けられ、保育園の口座から積立金など計約2億5000万円を引き出し、指定された口座に振り込んでいた。
森田容疑者は自身の貯金なども含め、計約3億5000万円を振り込んだという。同容疑者は8月20日付で辞任。法人が刑事告訴していた。(時事通信)
前理事長の男性が在職中、園の積立金など約2億4700万円を着服していた問題で、市は4日、業務上横領の疑いで、瀬戸署に告発状を提出した。
市は8月25日、同法人に指導監査を実施。前理事長が法人の資金「保育所設備・設備整備積立金」から、2億4300万円を持ち出し、架空の取引に支払ったことを確認した。
一方で、保育は適切で、財務状況も支障がないという。(23/10/5 中日新聞)
瀬戸市で認可保育所を運営する社会福祉法人「菱野団地子どもセンター」(同市)は1日、前理事長の男性(64)が在職中に運営費2億4千万円を着服したとして、近く業務上横領容疑で愛知県警に告訴すると明らかにした。
ネットショップの出店費用などに使ったという。
男性が8月中旬、他の理事に打ち明けて発覚した。
その後の調査で、保育所の建て替えなどのための積立金がほぼ全額使われていることが分かった。男性は8月20日に辞任した。
瀬戸市は、保育所運営は継続させた上で、特別監査を実施して再発防止措置を取る方針。市も同容疑で男性を告発することを検討している。(23/10/1 共同)
SNSで知り合った相手にTikTokで出店することを持ちかけられ、開店資金やトラブル対応などとして次々と請求を受けたといいます。~
園から横領された金額は約2億4700万円。保育園の運営は今後も継続できるとしていますが、運営にあたっては瀬戸市からも委託料などとして2022年度に約2億4000万円が支払われています。~(東海テレビ)
コメント