道東の中標津町に住む31歳の地方公務員の男が斜里町の温泉に無断で立ち入り、設置されていた防犯カメラ2台を盗んだ疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは北海道中標津支援学校に実習助手として勤務している中標津町内に住む高橋亮介容疑者(31)です。
高橋容疑者は先月22日、斜里町富士にある越川温泉に無断で立ち入り、設置されていた防犯カメラ2台を盗んだとして、建造物侵入と窃盗の疑いが持たれています。
警察によりますと、温泉の施設内と外に設置していた防犯カメラ2台が無くなっていたことに気づいた温泉の関係者が被害届を提出し、警察が残された防犯カメラの映像を調べるなど捜査を進めたところ、容疑者を特定したということです。(21/6/28 NHK)
警察などによりますと、当時温泉は新型コロナウイルスの感染拡大で一般の入浴客の入場を取りやめていて、男は内部に関係者がいたところに無施錠の出入り口から忍び込んだとみられています。
男は出入り口と施設内部に設置されていたカメラを盗んでいて、壁などを壊して無理やり取り外して持ち去ったということです。同日中に温泉側が被害に気付き警察へ通報し、事件が発覚しました。
施設の屋内外には男の盗んだカメラの他に防犯カメラが2台設置されていて、男の顔や移動に使った車両のナンバーが記録されていたことで男の容疑が浮上。事件から約1か月後の6月28日に逮捕されました。
盗まれたカメラは男の自宅などから見つかっておらず、逮捕時男は調べに「分からない」などと話していたということです。(UHB)
男は、先月22日の午前8時半から午後1時にかけてオホーツク海側の斜里町富士にある「越川温泉」に侵入し、防犯カメラ2台を盗んだ建造物侵入と窃盗の疑いが持たれています。
防犯カメラが無くなっていることに気づいた地元の温泉組合の男性が、警察に通報し、警察は温泉内の別の防犯カメラの映像から男を特定して、28日、逮捕しました。
「越川温泉」は温泉組合が運営する無人の温泉です。当時、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の影響で、一般の人は入浴できないことになっていましたが、建物は無施錠でした。
建物の中にはドラム缶を加工して作った料金箱が置かれていましたが、温泉組合によりますと、料金箱を動かそうとしたこん跡が残っていたということです。(HBC)
↑このページのトップヘ
コメント