>県内の私立高で昨年11月、自習を監督していた50代の女性教師が、教室で高2の男子生徒(17)にキスを迫り、けがを負わせていたことが19日、分かった。生徒はショックのため、今年1月末から学校を休んでいる。生徒の保護者は「息子は生涯残る心の傷を負ったが、学校が解決を引き伸ばしたため、深刻な事態を招いた」と憤っている。
関係者によると、問題は昨年11月、自習時間に廊下のロッカーまで教科書を取りに行った生徒に女性教師が「なんで勝手に(教室を)出ていくの」と手をつかみ、生徒の首に手を回して「私とキスしたいのね」などと言って体重をかけた。
2人はもみあいになって倒れた。生徒は「離して下さい」と頼んだが、教師は「離してほしければごめんなさいと言いなさい」などと言い、なかなか手を離さなかったという。生徒は首に一週間のけがを負った。
学校は当初、女性教師の言い分だけを保護者に伝えるなど、積極的に事態を解明しなかったという。
女性教師は当時休職明けで、問題から1カ月後に辞職した。校長は「申し訳ない。謝罪方法は弁護士を通じて検討している」と話している。(08/2/20 毎日新聞)
>県内の私立高校の2年生のクラスで昨年11月、50歳代の女性教諭が自習の監督中、男子生徒(17)にキスを迫ったうえ、首に約1週間のけがを負わせていたことが分かった。
生徒は登校すると重い頭痛などに悩まされるようになり、適応障害と診断された。1月から休学している。
教諭は問題が起きる1か月前まで約5か月間、うつ病で休職しており、問題発覚後に辞職した。
学校などによると、男子生徒が廊下の棚に置いていた教科書を取って教室に戻ったところ、女性教諭が「何で何も言わずに出て行くの」などと詰問。男子生徒の首に両手を回してしがみつき、キスを迫った。ふりほどこうとする生徒と床に倒れ、もみ合いになった際に生徒の眼鏡が壊れ、上着のボタンも取れた。生徒は約10分後に手をほどかれたが、首をねんざした。
生徒の保護者は説明を求めたが、学校は当初、「女性教諭は小柄で、男子生徒にけがを負わせられるはずがない」などとしていた。同年12月、双方が弁護士を立てて協議を始め、学校側は大筋で事実関係を認めた。女性教諭は同月、辞表を提出し、受理された。
保護者は「学校が早く事実を認め、謝罪してくれれば、息子はここまで苦しまなかった」と憤っている。校長は「女性教諭が精神的に不安定だったことが原因。生徒には非常に申し訳ないが、謝罪の仕方は弁護士などと話し合って決める。早く学校に戻れるような状況をつくりたい」と話している。(2/17 読売新聞)
関連
学校法人麻生学園グループ、東明館中学校・高等学校
関係者によると、問題は昨年11月、自習時間に廊下のロッカーまで教科書を取りに行った生徒に女性教師が「なんで勝手に(教室を)出ていくの」と手をつかみ、生徒の首に手を回して「私とキスしたいのね」などと言って体重をかけた。
2人はもみあいになって倒れた。生徒は「離して下さい」と頼んだが、教師は「離してほしければごめんなさいと言いなさい」などと言い、なかなか手を離さなかったという。生徒は首に一週間のけがを負った。
学校は当初、女性教師の言い分だけを保護者に伝えるなど、積極的に事態を解明しなかったという。
女性教師は当時休職明けで、問題から1カ月後に辞職した。校長は「申し訳ない。謝罪方法は弁護士を通じて検討している」と話している。(08/2/20 毎日新聞)
>県内の私立高校の2年生のクラスで昨年11月、50歳代の女性教諭が自習の監督中、男子生徒(17)にキスを迫ったうえ、首に約1週間のけがを負わせていたことが分かった。
生徒は登校すると重い頭痛などに悩まされるようになり、適応障害と診断された。1月から休学している。
教諭は問題が起きる1か月前まで約5か月間、うつ病で休職しており、問題発覚後に辞職した。
学校などによると、男子生徒が廊下の棚に置いていた教科書を取って教室に戻ったところ、女性教諭が「何で何も言わずに出て行くの」などと詰問。男子生徒の首に両手を回してしがみつき、キスを迫った。ふりほどこうとする生徒と床に倒れ、もみ合いになった際に生徒の眼鏡が壊れ、上着のボタンも取れた。生徒は約10分後に手をほどかれたが、首をねんざした。
生徒の保護者は説明を求めたが、学校は当初、「女性教諭は小柄で、男子生徒にけがを負わせられるはずがない」などとしていた。同年12月、双方が弁護士を立てて協議を始め、学校側は大筋で事実関係を認めた。女性教諭は同月、辞表を提出し、受理された。
保護者は「学校が早く事実を認め、謝罪してくれれば、息子はここまで苦しまなかった」と憤っている。校長は「女性教諭が精神的に不安定だったことが原因。生徒には非常に申し訳ないが、謝罪の仕方は弁護士などと話し合って決める。早く学校に戻れるような状況をつくりたい」と話している。(2/17 読売新聞)
関連
学校法人麻生学園グループ、東明館中学校・高等学校
コメント